NO.1の理由がわかった!8歳小学生がQQキッズを受講した口コミ&体験談

8歳小学生がQQキッズを 受講したリアル口コミ

この記事には広告を含む場合があります。

実際に体験したサービスをレビューしています。

QQキッズは、キッズ向けオンライン英会話、大手英会話比較サイトで4年連続No.1

みはと
みはと

No.1を選んどけば間違いないよね

と、小学3年生(8歳)が、QQキッズを受講してみることに。

結果、4年連続No.1に納得

そう感じた理由は、「とにかくレッスンがいい!!!

なんと言っても、小3次女が、レッスン終了後に、

次女ちゃん
次女ちゃん

楽しかった~!

と笑顔で感想を伝えてくれました。

みはと
みはと

そ、その言葉、感動して泣ける、、、

この記事では、

  • QQキッズの世間の口コミは?
  • 小3の次女が楽しいと感じた理由は?
  • 保護者目線でのよかった点と気になる点は?

といった内容について、ネット上の口コミをまとめた後、親子で感じたリアルな感想をたっぷりとお届けします。

無料体験2回分プレゼント

QQキッズの世間の口コミ・評判

QQキッズの良い口コミと悪い口コミを紹介します。

みはと
みはと

SNSや英語評判サイトをくまなくチェックしました

良い口コミ・評判

子供が楽しんでいる

QQキッズを始めて約2ヶ月半? 毎回とっても楽しんでいる! 別室から耳をすませてレッスンの様子を聞いてみると、意味のないしょーもないことを言ってゲラゲラ笑うっていうクソガキムーブかましたりしてて先生には「うちの子が本当にすみません…」の気持ちなんだが、

引用元:X

みはと
みはと

わかる!

うちの子どもも楽しいって言ってた!

ポイント・トロフィーでモチベアップ!

レッスン中に答えられると先生が鈴?みたいなのを鳴らしてくれて、ポイントがたまります。そのポイントを使って、レッスン後にすごろくみたいなゲームをして遊べるので、他のオンライン英会話では集中力が切れていた子供が、ポイント欲しさに頑張ってレッスンを受けられました。また、レッスン後に復習する画面もあり、勉強できるのでよかったです。 他の方の口コミを確認して良さそうな先生を選んで予約していましたが、どの先生もとても良かったです。

引用元:みんなの英語ひろば

みはと
みはと

これもわかる!

ポイント貯まると、モチベあがるし、楽しいよね。

課題ができるとトロフィーがもらえるので息子はその度に奇声をあげて喜び、トロフィーを食べるふりをして楽しんでいました。今日は20個ももらえた!と嬉しそうでした。

引用元:みんなの英語ひろば

みはと
みはと

トロフィーで喜ぶの、うちの子と一緒だー

先生が良い◎

4才からオンライン英会話のレッスンを始めました。はじめはパソコンの前で約30分も集中できるのか不安でしたが、とても良い先生でしたので今でも楽しく英語を学んでいます

引用元:みんなの英語ひろば

先生はどの先生も優しく子供のレベルにあわせてゆっくりとレッスンしてくれます
緊張していると、チャットでスタンプを押してくれたり、日本語で説明してくれたり
絵を描いてクイズ形式やダンスしたり、25分がすぐに終わり子供が楽しいと目を輝かせています。
レビューを見たりポイントや評価で、自分にあった先生を見つけやすいのもいいと思います。

みはと
みはと

さすが!

先生は全員TESOLの資格保有者だもんね。

体験1社目で継続を決めた

独自のカリキュラムがとても良くできていて、歌やゲームで楽しく、且つ、フォニックスや文法もしっかりと学べるのが良かった。予習復習もしやすい。また、サブのカリキュラムも充実していて、子どもの興味や伸ばしたいスキルに応じて選べるのも良い。子ども向けの先生もたくさんいて、2週間分の予約ができるので、予定が立てやすくて助かる。子どももとても楽しんで受講しており、他のスクールの体験はしたくないとのことだったので、体験1社目だったけれど継続を決めた。

引用元:価格.com

みはと
みはと

大絶賛!

めっちゃわかる!

悪い口コミ・評判

直前キャンセル

QQキッズの英会話レッスン、無料レッスンを申し込んだ初回なのに教師側から開始4分前にキャンセル

引用元:X

みはと
みはと

こ、これはヒドイ……

親って、レッスンに向けて、子供のモチベあげたりしてるんだよー

システムの品質が良くない

独自のclassroomというシステムで品質はいまいち。zoomなどを使えばいいのに、と思いますが、普段こういったものを使わないおうちでも簡便に使えるようにということからでしょう。 また、オフィス勤務のため、他の部屋の先生の声が聞こえてくるのも気になります。

引用元:みんなの英語ひろば

みはと
みはと

我が家は、zoomよりclassroomの方が、品質が良かったなぁ。

通信の品質は、実際に受けてみないとわからないかもしれません。

毎回予約をとるのが面倒

2週間後の予約は取れるけど予約をし忘れてしまうことがあるので、固定で自動的に予約を取るシステムがあるといいなと思います

引用元:みんなの英語ひろば

みはと
みはと

確かに!

自動予約で取れると親は楽だけど、逆にキャンセルし忘れが発生するのかな?

QQキッズを小3(8歳)が受講したリアルな体験談

小3次女がQQキッズを受講してみた、リアルな感想をご紹介。

とにかく、レッスン終了後の第一声が、

次女ちゃん
次女ちゃん

楽しかった~!

だったのがQQキッズ!

悩める人
悩める人

すごい!

何がそんな楽しかったんだろう?

ということで、QQキッズの「楽しかった」と感じさせる魅力を分析しました!

良かった体験談

小3次女に聞いたところ、良かったところは次の2点。

  • レッスンがとにかく楽しい
  • トロフィーでやる気アップ
みはと
みはと

ここが、この記事で一番伝えたいところだよ!

レッスンがとにかく楽しい!

子どもに、「レッスンが楽しい」と言わせたQQキッズ!

子どもと一緒に、その楽しさの理由を分析してみました。

  • 子どもが理解しやすいテーマ
  • 1レッスン1テーマでわかりやすい
  • 子供が食いつきやすい内容を盛り込む
  • 同じテーマで、切り口を変えて何度も練習する

 

例えば、テーマが「Dog!」のとき。

単に、「Dog」と言わせるだけでない。

Dogの鳴き声の英語バージョン「Bow!Bow!」も教えてくれる。

リピートするときは、「Dog,Dog,Dog,BowBow」と、1フレーズで複数回、「Dog」をリピートする。

みはと
みはと

なるほど~

確かに、何度も言う方が、定着する!

親が見ていても、何度もリピートすることで、だんだん自信をもって、言えるようになっているんですよね。

さらに、

  • Dogにまつわる質問(Do you like a dog?など)
  • パソコン画面に表示されるDogをクリックするゲーム
  • Dogに関連する歌

など、今回のテーマ「Dog」について、切り口を変えて、何度もチャレンジ!

不思議と最後には、

「What is this animal?」に対して、

次女ちゃん
次女ちゃん

It ’s a dog.

とフレーズで言えるようになってて、母感動……

みはと
みはと

レッスン前は、単語の「dog」しか答えられなかったのに、文章で言えてる~

子どもにとって、「わからない」という感情は、楽しくないし、自身をなくすもの

QQキッズのレッスンの進め方は、小さいテーマを、1回のレッスンでじっくりすすめる方法。

すると、子どもの「わかる!」「できた!」が芽生えて、楽しいんだなぁと感じました。

みはと
みはと

「わかる!」「できた!」の感情、家でも大切にしたい。

きっと、レッスンの楽しさが、オンライン英会話4年連続No.1の秘訣でしょうね。

トロフィーでやる気アップ

みはと
みはと

よくできてる~

と私が思った仕組み(笑)

頑張ったときや、うまく答えれたときに、トロフィーが出てくるのです。

しかも「チャリン、チャリン🎵」と、マリオがコインを取った時のような音を出して(笑)

これには、子ども、テンションあがる!

次女にも、「トロフィーが出てきたね」と伝えると、

次女ちゃん
次女ちゃん

トロフィー出てくるの、おもしろかった!

と。

QQキッズの褒めて伸ばす仕組みのおかげで、ご機嫌な小3次女。

みはと
みはと

ほんと、よくできてるよね~(もう一回言う)

トロフィーの数は、マイページから確認可能👀

トロフィー39個もらえた画像

引用元:QQキッズ

2回のレッスンで、39個のトロフィーがもらえてるんから、どれだけ頻繁にトロフィーが出てくるか、わかりますよね。

みはと
みはと

1.5分に1回、トロフィータイムがあるなんて、モチベ上がる!

このトロフィーの仕組みも、子どもに楽しいと思わせる秘訣でしょうね。

気になった体験談

次女に、QQキッズの少し気になったところを聞いたところ、

次女ちゃん
次女ちゃん

日本語が通じなかったところ~

とのことでした。

先日、小5長女が、日本語OKのスモールワールド英会話を受講していたのを見ていたからでしょう。

小5長女が、スモールワールド英会話を受講した感想も合わせてどうぞ。

スモールワールド英会話口コミ&10歳小学生の体験談!日本語可!

日本語が全く通じなくて不安

QQキッズは、日本語NGのスクールとのことで、手元にフレーズを準備して臨んだ次女。

英語が話せない小学生でも大丈夫!オンライン英会話15の魔法フレーズ

しかし、やはり、途中でわからない単語も出てきたとのこと。

みはと
みはと

日本語が通じないと、わからない単語はでてくるよね~

例えば、「click」と言われて、最初は何をしたらいいのかわからなかったらしい。

困っていたけれど、先生がジェスチャーを交えて何度も言ってくれることで、何となくわかったらしく。

最終的に「click」は、「マウスで対象の絵をクリックしたらいい」ということに気付けたそう。

みはと
みはと

わからなくても、何とかなる◎

日本語が通じないことで、子どもは不安に感じるのは当然!

しかし、英語の上達において、英語オンリーな環境は、不可欠というか。

初めは戸惑うかもしれませんが、英語オンリーの環境に慣れるしかないかなぁと思います。

無料体験2回分プレゼント

QQキッズ|親が感じたリアルな体験談

保護者目線で感じたQQキッズのリアルな感想をお伝えします。

正直、子どもが、

次女ちゃん
次女ちゃん

楽しかった~

と感じたことが最重要🎵

なのですが、保護者目線でも感じたことがあったので、気になったところ、良かったところをお伝えします。

良かった体験談

QQキッズは、小3次女が絶賛していたのですが、保護者目線でも良かった!

特に良かったところは次の4点。

  • 接続が安定していてストレスフリー
  • レッスン後のフィードバックが超充実
  • 別デバイスからレッスンをのぞき見できる
  • 先生がTESOL取得者で、質が良い
みはと
みはと

QQキッズ、親目線でも子目線でもおすすめなの!

接続が安定していてストレスフリー

QQキッズは、独自のレッスン用通信ツールを使っています。

独自の通信ツールシステムの「クラスルームへ入室」からレッスンを受講できます。

引用元:QQキッズ

オンライン英会話スクールの中には、「ZOOM」などの会議ツールを使うところも多い。

一般的な通信ツールと独自通信ツールの両方を受講した感想としては、

みはと
みはと

独自ツールの方が、通信の乱れが少ない

ということ。

もしも、通信が乱れ、フリーズが発生すると、声が聞こえない。

元々わからない英語なのに……

次女ちゃん
次女ちゃん

音が飛ぶと、何言ってるかわからない~

となってしまうんです。

そうすると、子供のやる気も失せちゃうんですよね……

実際、QQキッズの独自通信ツールを使った受講では、フリーズが見られなかったので、快適に受講できました◎

みはと
みはと

当たり前の環境が整ってないとストレスなんだよね。

QQキッズは、独自のレッスン用通信ツールで接続良し

別デバイスでレッスンの様子が見られる

レッスンを別の媒体からのぞき見できるシステムは、QQキッズならでは

親としては、レッスンをどんな感じで受講しているのか気になる~!

でも、子どもから、

次女ちゃん
次女ちゃん

恥ずかしいから、あっち行ってて!

なんて言われかねない……

そんな時、別の部屋から、こ~~っそりのぞき見できちゃうのです(趣味わるw)

実際試してみたのがこちら!

マイルームの「レッスン見学」ボタンから入室。

引用元:QQキッズ

実際、スマホから見たレッスンの様子がこちら。

みはと
みはと

ちゃんとレッスン受けてる~

親としては、子どものレッスンを離れたところから見れて安心です。

QQキッズは、別デバイスからそっとのぞき見できる設計

少し余談で、私の話ですが……

私は、3ヶ月前まで、毎日会社に通勤していました(今は在宅パートです)。

子どもは、私より先に帰宅し、お留守番。

そんな留守番時に、QQキッズのオンライン英会話を受講させることもできたなぁと。

そして、電車に乗っている間、子どものQQキッズ受講を、スマホから確認できたら安心だったなぁと。

みはと
みはと

QQキッズ、知るのが遅かった……

離れたところからのぞき見できる設計だけでも、いろんなケースで使えますね。

レッスン後のフィードバックが超充実

QQキッズでは、最初のレッスンのあとに、フィードバックをもらえます。

それが、めちゃくちゃボリューミーで驚いた!

こんな感じ↓

初回レッスンの結果
現在のレベル
目標レベル
おすすめのカリキュラム
スキルレーダー
みはと
みはと

Oh!ボリューミー!

しかも、日本語の訳もついているので、英語ができない親でも読めます。

フィードバックがしっかりしていると、レッスンを近くで見ていなくても、安心できますね。

先生がTESOL取得者で、質が高い

QQキッズの教師は全員、国際資格TESOLの資格取得保有者

(TESOL:英語を母国語としない人に英語を教えるための資格のこと)

しかも、全員が4年制大学を卒業した正社員であり、定期的なトレーニングも受けている先生。

個人的には、こういう資格って、ただの看板なので、あまり気にしないのですが……

みはと
みはと

やっぱり、資格持ってることって大事かも!?

と思わせてくれたのがQQキッズの先生たちの質の高さ。

実際にレッスンを受けていて思ったことの1つに、「先生がすごくゆっくり話してくれる」ということ!

いくつもオンライン英会話を受講していると、先生によっては、

次女ちゃん
次女ちゃん

早口でわからなかった~

ということも正直あるのです……

QQキッズの先生は、定期的にトレーニングされているので、英語が本当にわかりやすい。

やっぱり、お金を払うからには、先生の質・レッスンの質にはこだわりたい

みはと
みはと

正直、先生によって当たり外れがあるのは、困るところ……

その点、教師全員が、きちんとした教育や資格保有者であるQQキッズは安心できました。

気になった体験談

QQキッズについて、気になったところは2点。

  • 初回レッスン後、英語で口頭フィードバックがある
  • 兄弟で別アカウントを作る必要がある

正直、この後お伝えする良かったところと比べると、非常にささいなことです。

初回レッスン後の口頭フィードバックが英語

初回のレッスンのあと、先生から口頭でフィードバックをもらえました。

みはと
みはと

この口頭フィードバックが英語……

英語ができない母は、困る……

本当によくわからなかったんだけど、適当に、

みはと
みはと

Yes!

OK!

と笑顔で乗り越えました。

結局、口頭フィードバックは、後ほどマイページで確認できる日本語訳付きフィードバックと同じ内容。

理解できなくても問題なかったです。

しかし、子どもが見ている前で、

次女ちゃん
次女ちゃん

ママ、全然わかってないじゃん!

ということがバレて、ちょこっと恥ずかしい……ということ以外は、問題なしです(笑)

兄弟で別アカウントを作る必要がある

QQキッズを兄弟で受講する場合、別でアカウントを作る必要があります。

QQキッズはアカウントシェアができない

アカウントシェアができない代わりに、ポイントシェアというものがあります。

例えば、長女が使い切れなかったポイントを、次女に送るというもの。

詳しいやり方はQQキッズ公式にて確認できます。

そもそも兄弟での受講は、オンライン英会話によって違いがでます。

  • 兄弟同時受講可
  • 兄弟でアカウントシェア可だけど、それぞれ別で受講
  • 兄弟でアカウントシェア不可
  • 兄弟でアカウントシェア不可だけど、ポイントシェア可→QQキッズ

兄弟受講のケースについて、いずれ記事にまとめたいと思っているのですが、手が足りず……

でも、この記事を読んでいる段階では、そこまで気にしなくてOK◎

みはと
みはと

必要になったときに確認すれば大丈夫!

QQキッズをおすすめする子、ご家庭

QQキッズの特徴は、「子供に楽しいと感じさせるレッスン」と「ツールなどオンライン学習の環境が整っている」の2点だと感じました。

そこで、QQキッズは、こんなご家庭・お子さんに特におすすめです。

  • 初心者で、楽しく学びたいお子さん
  • 学童代わりにオンライン学習を取り入れたいご家庭
みはと
みはと

我が家はQQキッズ押しです!

「英語を楽しく学ぶ」が最優先の子

何度も言うように、QQキッズの英語は、初心者でも楽しく受講できます。

1レッスン1テーマで深堀りして教えてくれるので、マイペースに進んでいきたい子にもオススメ!

やっぱり、英語が嫌いになると、元も子もないので……

最初は、楽しく学べることが一番🎵

楽しく学べる理由は、先生の質の高さと運営の仕組みの良さ、その両方だと感じています◎

トロフィーによるご褒美機能で、自然とモチベーションがあがりますよ。

QQキッズは、楽しく学びたい初心者におすすめ!

学童代わりにオンライン学習を取り入れたいご家庭

QQキッズは、離れたところからでも、別デバイスを使ってレッスンを見ることが可能

つまり、自宅で学童代わりにオンライン学習を取り入れることができます。

  • 仕事帰りの電車内で、スマホからレッスンの様子をチェック
  • フィードバックで、レッスンの様子がわかる
  • 会社独自の通信ツールのため、自分でマイページにログインして受講可能

学童代わりにできる条件が揃ってる~!

みはと
みはと

メールにzoomなどのURLが送られてくると、親が確認しないといけないんだよね…

QQキッズは、学童代わりの利用もできます

無料体験2回分プレゼント

QQキッズの概要

QQキッズの概要を表にまとめました。

項目内容
対象年齢3歳~12歳
レッスン形式マンツーマン
レッスン時間25分/1レッスン
受講可能時間24時間
講師国籍外国人講師(日本語でお問い合わせ可)
教材オリジナルテキスト(DL可)
通信環境独自通信ツール
キャンセル・変更レッスン開始12時間前まで
アカウントシェア家族で別アカウント作成、ポイントシェアは可
体験レッスン2回無料
月額料金2,980円/月4回~12,980円/月30回
運営会社株式会社QQ English

QQキッズのレッスン、1回あたりいくら?

QQキッズの料金プランは次のとおり。

1月あたりの利用回数が多いほど、1回あたりの単価が安くなるシステムです。

コースポイント数月額初月(75%OFF)
月4回コース200ポイント2,980円740円
月8回コース400ポイント5,480円1,370円
月16回コース800ポイント8,480円2,120円
月30回コース1500ポイント12,980円3,240円

主婦としては、1レッスンあたりの単価を知りたくなるもの(笑)

ということで、実際に、計算してみました。

QQキッズ1レッスンあたりの単価

月4回コース:745円/回

月8回コース:685円/回

月16回コース:530円/回

月30回コース:433円/回

悩める人
悩める人

高いの?安いの?

私の感覚としては、

  • 月30回(毎日)コースの場合→高い
  • 月4回コースなど、頻度が少ない場合→安い

月30回(毎日)コースなら、値段だけで言うと、kimini英会話の方が安い。

月4回コースなど、頻度が少ないオンライン英会話で探している場合、QQキッズは安い方。

QQキッズはよく、初月が安くなるキャンペーンをしているので、初月だけ試しに入会しても、出費は限定的

初月キャンペーンは毎月変わるので、今のキャンペーン公式サイトで要チェックですよ。

みはと
みはと

初月だけ受講して、合わなければ辞める選択もありだなぁと。

無料体験の申し込み方法

「無料体験をする」をクリック

以下のリンクから、公式サイトへ行き、「無料体験をする」をクリックします。

リンク
メールアドレスを入力

無料会員登録にて、メールアドレスとパスワードを入力します。

無料体験にクレジットカードの登録は必要ありません!

メールアドレスに届いたリンクをクリック

次のようなメールが届くので、URLをクリックします。

基本情報を入力

AIの質問に従って、基本情報を入力します。

本登録完了

これで、完了です。

マイページから、無料体験のレッスン予約をします。

レッスン、楽しんでくださいね^^

まとめ|QQキッズは楽しく学びたい英語初心者向き

次女ちゃん
次女ちゃん

楽しかった~!

次女ちゃん
次女ちゃん

もう他の体験受けなくていいわ

と言わせたQQキッズ。

娘の一言で、この英会話スクールには子どもが自分から取り組みたくなる環境が整っていると感じました。

QQキッズは、子どもも保護者も安心して続けられる、定番のオンライン英会話です。

みはと
みはと

我が家もめちゃくちゃQQキッズ押し!

迷っているなら、まずは2回の無料体験から始めてみてはいかがでしょうか?

無料体験2回分プレゼント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA