この記事には広告を含む場合があります。
実際に体験したサービスをレビューしています。
いつもはフィリピン人講師のオンライン英会話を受けている長女。

ネイティブ講師のNovakidを受けてみよう!
と思い、色々調べていると、

料金の仕組みがややこしくてよく分からない……
ということで、Novakidの料金を徹底調査しました。

料金はバッチリ理解できたので、後で説明するよ!
料金を理解したあとは、Novakidの無料体験を受講!

欧米の先生って、テンション高くて楽しそう
と期待していましたが、10歳長女が受講した感想は、
- ゲームが楽しかった
- けれど、先生のテンションが合わなかった
とのこと。
内向的で真面目な長女には、合わなかったみたいです。
そこで、このブログでは、次のようなことをお伝えします。
- Novakidの料金システムをわかりやすく解説
- 10歳(小5)の子どもが実際に体験した感想
- 保護者目線で感じたメリット・デメリット
実際に体験してみた正直な口コミもお伝えするので、ぜひ参考にしてくださいね。
クレカ登録不要
Novakidの料金設定
まずは、Novakid の料金設定について解説します。

3つのポイントがあるよ。
Novakidの料金の構成
Novakid の料金は、次の3つの組み合わせで決まります。
- 先生のカテゴリー(スタンダードorプレミアム)
- 週のレッスン数(週1~週20)
- 契約期間(1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月)
このかけ合わせによって、料金が決まります。
つまり、料金パターンとしては、何十パターンも存在するということ。

なるほど!
だから複雑なんだ~
料金の例
例えば、ネイティブ講師×週2回×3ヶ月契約の料金は、次のようになります。
引用元:Novakid
- 1レッスンあたり:3,308円
- 月額料金:3,308円/1レッスン×週2回×月4週×3ヶ月間=79,392円
この79,392円を最初に一括払いすると、3ヶ月間レッスンが受けられる仕組みです。
他社のように「月額いくら」と表示されないため、初めて見ると戸惑いますよね……

私も最初、戸惑いました。
次に、料金を決める3要素を詳しく見ていきます。
先生のカテゴリー
先生のカテゴリーは2つ。
- スタンダード:英語を母国語としない先生
- プレミアム:英語を母国語とする先生
先生のカテゴリーというのは、つまり国籍の話。
調べたところ、スタンダードは、9割方フィリピンの先生とのこと。
一方、プレミアムは欧米出身の先生がメインとなります。
プレミアム(欧米の先生)の方が、スタンダードよりも60-70%ほど、料金が高くなりますよ。

料金、結構違うよね~
週のレッスン数
週のレッスン数は、週1回~週20回まで選択できます。

週20回の選択肢があることにびっくり!
週1回が最も割高で、週10回まで段階的に割引があります。
しかし、週11回以上は、1レッスンあたりの料金は変わらない仕組みです。
契約期間
月謝コースの契約期間は、
- 1ヶ月
- 3ヶ月
- 6ヶ月
- 12ヶ月
の4パターン。
長期契約ほど、1レッスン当たりの単価が安くなる仕組みです。
例えば、スタンダード講師で週3回の場合
- 1ヶ月契約:2,015円/1レッスン
- 3ヶ月契約:1,729円 / 1レッスン
- 6ヶ月契約:1,572円 / 1レッスン
- 12ヶ月契約:1,525円 / 1レッスン
となります。
3ヶ月契約であれば、この料金を最初に支払う。
そして、次の支払いは3カ月後に発生するというイメージです。
どこで料金を見られる?
Novakid 公式サイトに表示されている料金は「週3回のケース」が基準になっています。
引用元:Novakid
ですので、週2回や週4回を選んだ場合は金額が異なります。

この詳細な料金はどこで見られるの?
詳細な料金は、Novakid の無料体験の申し込みにログインすると見ることができます。
引用元:Novakid
スタンダードかプレミアムを選択
週1~週20まで選択可です。
1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月から選択してください。
これらを選択すると、お支払合計金額が表示されますよ。
こちらからNovakidの無料登録 ができますので、料金だけでも覗いてみてくださいね。
Novakidを10歳が受講したリアルな体験談
普段はフィリピン人講師のオンライン英会話を受講している長女。

違う国の先生のレッスンも試したい!
と、選んだのがNovakid でした。
引用元:Novakid
体験してみた感想を、子ども目線と保護者目線に分けてご紹介します。
10歳が良かったと感じた体験談
10歳(小5)長女に、良かったところを聞くと、
- 待ち時間のゲームが楽しかった
- 飽きない&モチベアップの工夫があった
とのこと。
順番に見ていきますね。
待ち時間のゲームが楽しかった
Novakid では、レッスンが始まるまでの待ち時間、ゲームをして待つことができます。

待ち時間のゲームが、めっちゃ楽しかった
とのこと。
引用元:Novakid
- 英語の単語を聞いて、該当するものを選ぶ
- 線つなぎゲーム
など。
レッスンが始まる時間になると、

え?もう始まるの?
となっていました。
飽きない&モチベアップの工夫があった
Novakid のレッスンでは、飽きずに楽しめる工夫がいっぱい。
- ペンで描きながらすすめるレッスン
- 先生の質問に答えれたら、星がもらえる
先生の質問に答えたら、「よくできました」ということで、星が黄色に変わるのが嬉しいとのこと。

認められたみたいで、テンション上がるね
10歳が気になったと感じた体験談
続いて、子どもが気になったと言っていた体験談をお伝えします。
- 日本語NG
- 先生が早口でテンション高かった
とのこと。
日本語NG
長女が受講した回のNovakid は、日本語一切なしでした。
他のオンライン英会話は、
- スライドに日本語が書いてある
- カタコトの日本語を、多少話してくれる
- 先生がトランスレーターを使って日本語のチャットを送ってくれる
と、少しは日本語交じりのところも多いのですが、Novakidは日本語なし。
長女は内向的なタイプなので、

日本語がないのは不安~!
とのことでした。
しかし、日本語NGは、好みがわかれるところ。
長女にとって、日本語なしは少し気になるところであったようですが、人によっては、プラスになる面だと感じています。
先生が早口&テンション高め
長女、無料体験でネイティブ講師を選択したのですが、スピードや雰囲気が合わず戸惑っていました。
確かに、私(母)が見ていても、先生は早口だなぁと。
そして、欧米人特有のテンションの高さが苦手だったとのこと。
しかし、ここは完全に先生との相性次第ですので、一度無料体験を受講してみるとわかりますよ。
クレカ登録不要
Novakid|保護者目線の体験談・感想
Novakid を10歳小学生長女が受講した保護者目線での、リアルな感想をお伝えします。
保護者目線|良かった体験談
Novakidの良かったところは、次の2つ。
- ネイティブ講師とのやり取り
- レベル別のカリキュラムと賞状
ネイティブ講師とのやり取り
今回は無料体験ということで、ネイティブ講師を選択。
よく言われるのが、

フィリピン人講師の英語はなまりがある
ということ。
しかし、正直、私は英語ができなさすぎて、

フィリピン人講師の英語のなまりは全然わからないので、どっちでもいい
と思っています。
ただ、ネイティブ講師とオンライン上で話していると、

外国人と話しているなぁ
という雰囲気が味わえるんですよね。
スライドの絵も、カラフルでいかにも欧米って感じ!
引用元:Novakid
世界中の人と話す経験ができる、欧米ならではの雰囲気を感じれるのは楽しいなぁと。
ただし、長女は、ネイティブ講師のテンションが苦手だったとのことだったので、良し悪し、相性があるところですね。
レベル別のカリキュラムと賞状
Novakidは、レベル別にレッスンしてくれます。
その目安が次のとおり。
引用元:Novakid
そのレベルの理解度が十分でないと、もう一度同じレベルを受講することもできるとか。

レベルがあがっていくのは、モチベーション上がるよね
節目では賞状ももらえるそうですよ。
保護者目線|気になった体験談
・続いて、保護者目線で少し気になった体験談は、たった1つ。
料金が高め

やっぱり主婦は料金気になるよね。
料金が高め
正直言って、レッスン代は、他のオンライン英会話と比較して割高です。
例えば、学研が提供しているKimini英会話。
毎日受講すると、1レッスンあたり200円台で受講できます。
それに比べて、Novakidは、一番安く見積もっても、1レッスンあたり1000円以上かかるもの。
それでも、
- ネイティブ講師
- 欧米らしい教材
- ゲーム感覚の学習
- レベルアップしていくシステム
など、Novakidならではの魅力がありますよ。
Novakidをおすすめする子・ご家庭
Novakidをおすすめする子・ご家庭は次のとおりです。
- 欧米の先生や、雰囲気を体験したい
- ゲーム要素で楽しく学びたい
- 「留学ごっこ」のように異文化を味わいたい
そんな方にNovakidは、ピッタリですよ。
いかにも海外っぽいのがNovakid

欧米人独特の雰囲気が楽しい
一方で、
- コスパ重視
- 日本語フォローが欲しい
という方には、他のオンライン英会話の方が合っているかもしれません。
ちなみに我が家は、色々なオンライン英会話を体験した結果、
を選択しました。
それぞれの無料体験の記事も書きましたので、よければご覧くださいね。

Novakidの概要
Novakidの概要は次のとおりです。
項目 | 内容 |
レッスン形式 | マンツーマン(スピーキング練習はグループ) |
レッスン時間 | 25分/1レッスン |
受講可能時間 | 9:00~22:00 |
講師国籍 | 世界中の国籍の先生 |
教材 | CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)に対応する独自のカリキュラム |
通信環境 | 専用システム |
キャンセル・変更 | 8時間前 |
アカウントシェア | 1人1アカウント |
無料体験 | 1回 |
月額料金 | 詳しくはこちら |
運営会社 | Novakid Inc.(シリコンバレー発のオンライン英会話) |
無料体験の申し込み方法
Novakidの無料体験の申込方法をご紹介します。

クレカ登録不要だよ
こちら から公式サイトへ移動し、無料体験をクリックします。

お子様の年齢・名前・性別を選択してください。

お子様の性格や好み・英語力などを入力するページが続きます。

アカウントを作成します。googleアカウントでもOKです!

無料レッスンの予約日時を選択してください。

ここまで3分もかからずです。
無料体験レッスン、楽しんでくださいね!
まとめ|Novakidの料金と体験談
Novakidの料金は、次の3つの組み合わせで決まります。
- 先生のカテゴリー(スタンダード or プレミアム)
- 週のレッスン数(週1~週20回)
- 契約期間(1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月)
この3要素の掛け合わせによって料金が変わるため、最初は少し複雑に感じるかもしれません。
さらに、実際に10歳の長女が体験したところ、
- ゲーム要素があって楽しい
- レベル別カリキュラムと賞状でやる気アップ
といった点は良かった反面、
- 日本語フォローが一切ない
- 先生のテンションが合わなかった
という点に戸惑いもありました。
料金は他社に比べると高めですが、
- 欧米の雰囲気を味わいたい
- ネイティブ講師のレッスンを受けたい
- ゲーム感覚で楽しく英語を学ばせたい
というご家庭にはおすすめです。
まずはクレカ登録不要の無料体験で、お子さんに合うかどうか試してみてくださいね。
クレカ登録不要