小学生と夏休みの計画表を作って、やること迷子を卒業した話

この記事には広告を含む場合があります。

実際に体験したサービスをレビューしています。

小学生の夏休みって、時間もあけれど、宿題・遊び・家のこと、やることもたっぷり!

しかも私自身が、

みはと
みはと

夏休みになったらやろう!

と、あれこれ後回しにしてしまっていたタイプ(汗)

そんな我が家、今年初めて「夏休みの計画表」を作ったところ…

みはと
みはと

母は、やることが明確になって大満足!

小5長女も小3次女も、楽しんで取り組んでいますよ。

  • 買い忘れ・やり忘れを防ぐ
  • 夏休みを充実させる

そのために、タスクの見える化って大事!

悩める人
悩める人

でも計画表って作るの面倒くさい?

いえいえ、一度作れば、やること迷子からも、子供の「ヒマ~」攻撃からも、卒業できますよ。

この記事では、我が家のリアルな夏休みの計画表や工夫などをたっぷり紹介します。

夏休みの計画表を作ってよかったこと5選

私が思う、夏休みの計画表を作ってよかった5選はこちらです。

  • 毎日、「何しよう」と考えなくてよい
  • 親の声かけが減る
  • 子供が自分から動けるようになる
  • 子供から、「暇~」と言われなくなる
  • 家庭内がちょっとだけ静かに(笑)

やることを見える化することで、日常的に脳が休まるというか。

みはと
みはと

あーあれもやらなきゃ!

というのを、考えなくてよくなるので、本当にありがたいと感じています。

夏休みの計画表を公開

我が家の夏休みの計画表はこちらです。

夏休みの計画表

1日ごとに、

  • 今日のピックアップ(タスク)
  • 勉強したことを記入
  • 読書した本記入
  • 一言コメント

といった欄を作りました。

みはと
みはと

計画表というか、やることリスト寄りかも?

作ってから思ったのが、

みはと
みはと

今日(今週)の目標も入れればよかった~

ということ。

今から作る方は、ぜひ目標も入れてくださいね!

夏休みの計画表の作り方

夏休みの計画表の作り方を紹介します。

STEP1:予定の洗い出し

まずは、夏休みの予定を、洗い出します。

旅行・習い事・病院など、日程が決まっている予定をカレンダーに落とし込み。

カレンダーに予定を書き写した写真

これは、私の手帳のカレンダーをコピーしたもの。

みはと
みはと

めちゃくちゃ汚い字なので、ぼかし入れました…

STEP2:タスクの洗い出し

続いてタスクの洗い出し

単発タスク・継続タスクに分けてリストアップ。

最初、ワードで私が書いたものに、子供たちが気づいたことを付け足し。

一気に、やりたいこと・やるべきことを、いったん全部見える化します。

タスクを書き出した写真
みはと
みはと

こちらも汚いので、ぼかしを入れちゃいました(笑)

そして、ざっくりと、各タスクの所要時間を見積もります。

みはと
みはと

一度、全部出し切って見える化すると、頭がスッキリしますよ!

STEP3:ひな形に当てはめる

計画表のひな形は、私がエクセルで作成。

夏休みの計画表ひな形
みはと
みはと

ほ、本当はオシャレにしたいんだけど、デザインは苦手で……

でも、シンプルなので、次女がお絵描きできたのでよかった!

計画表に、子どもたちと、どのタスクをどこに入れるか、相談します。

大事なのは、予定とタスクのバランス

  • 予定がある日は、タスクはなしor少なめ
  • 1日予定がない日は、がっつりタスクをこなす

そんなバランスを考えながら作成し、完成しました!

子供たちの反応&感想

計画表を作る前から、子供たち(特に長女)は、わくわく♡

長女ちゃん
長女ちゃん

私、こういうの大好き~♡

とのこと。

実際に計画表を使った感想を聞いたところ、

  • 今日やることがわかって良い
  • こなせていくと、達成感がある
  • 書くのが楽しい

一方次女は、毎日の記録を書くのはいいみたいだけど、計画表を作るときは飽きていました。

次女ちゃん
次女ちゃん

お絵描きしていい?

と言った、次女の作った計画表がこちら。

次女がお絵描きした計画表
みはと
みはと

絵のおかげで楽しく作れたならよかった!

計画表づくりで意識したポイント4つ

計画表を作るうえで、意識したことは次の4つ。

  • 子供と一緒に作る
  • スケジュール+計画表のセット使い
  • 余白ができるように配分
  • フリースペースを用意

子供と一緒に作る

計画表は、子供と一緒に作ることが大切

子供が「自分ごと」として、とらえれます。

計画表を考えるだけでなく、書くのも子供にお願いします。

みはと
みはと

夏休みをラクに過ごすために、計画表作成の時間をとること、大切だなぁと。

スケジュール+計画表のセット使い

こちらの記事で紹介していますが、我が家は、最初に1日のスケジュールを作成。

  • 午前はルーティン
  • 午後は日替わりイベント

今回の計画表では、午後の日替わりイベント部分に、タスクを当てはめていくスタイルです。

夏休み小学生のスケジュール|小5・小3のリアルな1日大公開

余白ができるように配分

毎日のタスクは、詰め込みすぎず、暇すぎずのちょうどいい配分を意識しました。

みはと
みはと

せっかくの夏休みなので、時間もゆるっと。

1つの作業をしたら、休憩は必ず。

それから、全部のタスクが終わったら、自由時間も与えられるように。

みはと
みはと

1日の予定、毎日16時くらいには終わる計算だよ。

フリースペースを用意

あと、計画表に余白がたっぷりあったおかげで、次女がお絵描きを楽しんでいました。

みはと
みはと

意外と雛形はシンプルなのでよかったかも。

本人も、見た目に満足した計画表が作成できましたよ。

我が家の夏休み計画表の中身

ごく一般家庭の我が家、具体的に、夏休みにどんな計画(タスク)があるのか、お見せしますね。

予定とタスクに分けてご紹介します。

ちなみに、予定とタスクの違いや、私自身のタスク管理方法は、本で学んだことを実践していますよ。

夏休みの予定

我が家の、夏休み固定の予定は以下のようなもの。

  • 旅行
  • 両実家帰省
  • 万博
  • 恐竜展
  • お友達とプール
  • 歯医者
  • 習い事
みはと
みはと

旅行と帰省で、結構予定は埋まりました。

夏休みのタスク

続いて、夏休みのタスクをざっとご紹介します。

単発で終わるタスクと定期的に行うタスクに分けました。

単発タスク
  • 机の片づけ
  • ドリルの進捗確認
  • お道具箱の整理
  • 絵の具・習字セット洗い
  • 運動靴洗い
  • 100均で学校用品購入
  • ドラッグストアで買い物
  • 旅行準備
  • クッキー作り
  • 甲子園トーナメント表づくり
  • 学校の写真選択
  • 災害備蓄食料の期限確認
  • 家で映画
  • 読書感想文
みはと
みはと

こうして見える化すると、タスクが多いことに気づく!

続いて定期的に行うタスクはこんな感じ。

定期的にするタスク
  • タイピング練習
  • 読書
  • おうちドリル
  • 料理
  • オンライン英語

ものによって、週〇回・毎日など、頻度は違いますが、夏休み定期的に取り組むものです。

オンライン英会話の無料体験が助かる

計画表を作ると言えども、自分で決めた予定なのでルーズになりがち。

そんな時、やってみてわかる、時間固定タスクの重要さ!

我が家は、オンライン英会話を時間固定で入れることで、自然と1日の流れが整うように。

みはと
みはと

オンライン英会話の無料体験って、夏休みにちょうどいいと思うんですよね。

  • 時間固定タスクでメリハリを
  • 英語の勉強になる
  • 外国人の先生と話して社会経験になる
  • 夏休みの暇つぶしになる

オンライン英会話って無料体験しているところがほとんど。

実は我が家、これまで10社程度、オンライン英会話を体験してきました。

その中でも、初めての方には、QQキッズがおすすめ!

実際受けてみて、最も英語初心者が楽しめるレッスンだと感じました。

実際、次女が、

次女ちゃん
次女ちゃん

楽しかった~!

と、絶賛していました。

QQキッズを受講した感想は、こちらの記事にもまとめていますよ。

8歳小学生がQQキッズを 受講したリアル口コミ NO.1の理由がわかった!8歳小学生がQQキッズを受講した口コミ&体験談

無料体験2回プレゼント

まとめ|「見える化」で夏休みは変わる!

夏休みの計画表を作成すると、

  • 毎日のやることが明確になる
  • 子どもが自主的に動く
  • 親子ともにラクになる

というメリットがあると感じています。

せっかくの夏休み、やり忘れのないように、ダラダラ休みだけにならないように。

まずは計画表を作って、「見える化」をしてみませんか?

合わせて、こちらの記事もご覧くださいね。

夏休み小学生のスケジュール|小5・小3のリアルな1日大公開

オンライン英会話QQキッズの記事はこちら。

8歳小学生がQQキッズを 受講したリアル口コミ NO.1の理由がわかった!8歳小学生がQQキッズを受講した口コミ&体験談

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA