夏休み、長すぎませんか?

暑いし、外なんて行きたくないよ~

同じく(笑)
「暇〜」と言われても、毎日は出かけられないし、親だって暑さにやられ気味……
かと言って、放っておくと、youtube、スマホ漬け……
しかし、そんな日々の中でも「これは家でやってよかった!」というものをご紹介。
小学生歴5年の我が家で、夏休みの「おうち時間」にしていることはこちら。
- 料理・お菓子作り
- 手作りトーナメント表で甲子園を楽しむ
- タイピング練習
- オンライン英会話
どれも、小5長女と小3次女がリアルにやっていることばかり。
家でダラダラしすぎず、ちょっと成長にもつながるヒントになれば嬉しいです。
料理・お菓子作り
まず定番なのが、料理・お菓子作り。
- 昼ごはん作り
- 晩ごはんの下準備
- お菓子作り
昼ごはん作り
夏休みの悩みと言ったら、やっぱりお昼ごはんどうしよう問題……
親も毎回作るのは大変なので、我が家では子供たちにどんどん任せています。
- 素麺
- うどん
- そば
- パスタ
麺類のローテーションになりがちな我が家(笑)
しかし、火も長く使わないので、我が家では、長女・次女にお願いすることが多い。
トッピングや副菜を考えるのも、ちょっとした食育になりますよ。
(作ってる写真)

麺を洗うの楽しい~
(写真)
ただの麺なのに、自分で作ると、一気に特別感満載に♡
晩ごはんの下準備
夕方はバタバタしがちなので、日中、晩ごはんの下準備をしておくようにしています。
子どもたちには、手がかかるけど楽しいメニューを担当してもらいます。
- 春巻き:皮で包む作業が楽しい!
- ハンバーグ:粘土遊び感覚
- 餃子:包み方に個性が出る
- フライの衣つけ:兄弟順番にできる
普段、ちょっと手の込んだ料理って避けがちな我が家……
子供が喜ぶメニューを、子供に手伝ってもらうことで、お互い嬉しい♡

夕方は末っ子(3歳)がいてバタバタなので、日中にできるところまで終わらせたい!

日中の涼しい時間に楽しく準備して、夜にラクできるのは本当に助かります。
お菓子作り
お菓子作りはちょっとしてイベントになります。
中でも最も人気なのが、クッキー。
子どもたちは型抜きやトッピングが大好き!
おすすめは、ダイソーのクッキーの素!
(クッキーの素写真)
ハンドミキサー不要なので、子供だけでクッキー作りができますよ。
生地を手でこねたり、好きな形に抜いたり、トッピングしたり、焼いている間にワクワクしたり……

全行程、楽しい!
ちなみに、ダイソーでトッピングを選ぶところから楽しい!

クッキー作り、楽しい~
(出来上がったクッキー)
焼き上がったクッキーを試食するのも、また楽しい時間です。
(食べてる写真)
トッピングに時間がかかり、2時間程度時間がつぶれることも嬉しいポイント♡
手作りトーナメント表で甲子園を楽しむ
我が家で夏の風物詩になっているのが「甲子園手作りトーナメント表」。
私が小学生のころ、父の発案でしていたことを受け継ぎました!
(写真)
大きめの模造紙を用意し、手書きで全出場校を記入。
まず、この書く作業だけで、半日がかりです。
(写真)
子供たちは、「字を書くこと」が好きなので、トーナメント表づくりは楽しいそう。

絵より字を書く方が好き
家族5人でランダムに高校を割り当て、自分の担当の高校を応援!
(写真)

振り分けも小学生ズにお願いします
特に次女は、甲子園観戦にも熱心で、勝敗をチェック!
(写真)
トーナメント表に勝敗を書きこんでくれます。
押し高校を応援して、買ったら大喜び!
このトーナメント表を自分で作成すると、不思議と甲子園に興味がわくんですよね~。
地理にも詳しくなるし、家族で共有できる話題にもなるので、意外なメリットがたくさん!

この表を作り始めて、もう3年。
春夏高校野球は、家族の楽しみになりました。
タイピング練習
最近の小学校では、パソコンを使う授業が増えていますよね。
タイピングは、練習しないと、どうしても、「人差し指打法」になってしまいがち。

普段気になっているけれど、できないことを夏休みのうちに!
我が家では、夏休みのタイミングで、正しい指位置で練習しています。
タイピング練習でおすすめのソフトがこちら。
(写真)
ひよこタイピングは、超初心者向けのタイピングソフトです。
- 指の位置がわかりやすい
- レベル別で少しずつ難しくなる
- 合格/不合格が出るので、やる気が出る
- 時間制限もあってゲーム感覚で楽しい
予定のない日に、1日10分継続すると、着実に上達してくるんですよね。

継続は力なり
タイピングは、将来のレポート作成や仕事でも必ず役立つので、早いうちに習得マスト!
オンライン英会話
夏休みのおうち時間にぴったりなのが、オンライン英会話。
オンライン英会話は、
- 無料体験付き
- 初月75%OFF
- 初月10円
など、初めてのタイミングでは、無料や大きめの割引率があるところが多い。

夏休み中の短期利用にもってこいですよ。
現在我が家、オンライン英会話各社を順番に体験、最も合うサービスを模索中。

気になるけれど、各社調べるの面倒くさい
という方に、英語初心者の我が家が実際体験した中で、オススメする2社をご紹介。
- スモールワールドオンライン英会話
- QQキッズ
こちらの2社について、簡単に紹介します。
スモールワールドオンライン英会話を推す理由
スモールワールドオンライン英会話を推す理由は、
- 日本語OKなので、初心者でも不安が少ない
- ポイント買い切り制なので、夏休み分のポイントだけ購入もOK
初めから、英語オンリーの環境は不安……という方向け。
講師が、海外在住の日本人の方が多く、困ったら日本語が通じる安心感よ。

長女も日本語が通じる安心感でこちらをチョイス!
また、月額料金制のオンライン英会話が多い中、スモールワールドオンライン英会話は、必要な分のポイントだけ購入するシステム。
つまり、夏休み使う分のポイントだけ購入するのもOK!
初回体験は無料なので気になる方は、公式サイトでチェックしてみてくださいね。
10歳(小5)、英語初心者の長女の体験談も書きましたので、よければこちらもご覧ください。

QQキッズを推す理由
続いて、QQキッズを推す理由がこちら。
- 次女が「楽しかった」と絶賛したから
- オンライン英会話各社で比較すると、月額料金が安い
当初、オンライン英会話受講を嫌がっていた次女が、

楽しかった~
と言ったのが、QQキッズ!
月額料金制ですが、料金は他社と比較しても、良心的。
「楽しかった」理由は、実際に無料体験を受けてみると、雰囲気から伝わってきますよ。
気になる方は公式サイトでチェックしてみてください。
8歳(小3)の英語初心者次女の体験談も、よければご覧くださいね。

おわりに|夏休みは家で普段できないことに挑戦
今回紹介した4選はこちら。
- 料理・お菓子作り
- 手作りトーナメント表で甲子園を楽しむ
- タイピング練習
- オンライン英会話
どれも、ちょっとの工夫と材料で、家の中で楽しく&成長につながる活動です。
他にも、
- お手伝い
- 机の片づけ
- 夏のドリル
- 読書
などにも取り組んでいますが、この記事では、「少しだけ珍しくて楽しいこと」を中心に紹介しました。
おうち時間が長くなる夏休み、マンネリにならない工夫のヒントになれば嬉しいです。

ぜひ、お子さんに合ったものからチャレンジしてみてくださいね♪