この記事には広告を含む場合があります。
実際に体験したサービスをレビューしています。

オンライン英会話、結局どこがいいの?
オンライン英会話の体験を11社受けた我が家。
さて、どこのオンライン英会話にしようかな。

オンライン英会話会議を始めよう~
ということで、長女(10歳)と次女(8歳)と、11社から自分が受講したいオンライン英会話を選びました。
結果は、
に決まりました。

無事に決まった良かった~
この記事では、
- オンライン英会話を11社から1社に選んだ経緯
- みはと流!オンライン英会話を選ぶポイント7選
をお伝えします。
オンライン英会話を選ぶポイント7選
オンライン英会話を決めるときに、重視したポイントは次の7つです。
- レッスンの難易度
- レッスンの内容
- オンラインの環境
- 先生の国籍
- コスト
- 1回あたりのレッスン時間
- キャンセル可能時間
このポイントをオンライン英会話別でまとめました。
QQキッズ ![]() | ![]() | スモールワールド | Global Step Academy ![]() | クラウティ | グローバルクラウン | ECCオンラインKids | ハッチリンクジュニア ![]() | Novakid | DMM英会話 | Native Camp | |
難易度 | ◎ | ◎ | ◎ | 難 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | 〇 |
内容 | ◎ | ◎ | 〇 | △ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 | ◎ | △ | △ |
環境 | 独自システム | 独自システム | zoom | zoom | 独自システム | 独自システム | 独自システム | zoom | 独自システム | 独自システム | 独自システム |
国籍 | 外国人 | 外国人 | 海外住日本人 | 外国人 | 外国人 | 日本人 | 外国人 | 外国人 | 外国人 | 外国人 | 外国人 |
コスト | 普通 | 安 | やや高め | 高 | 安~普通 | 高 | 普通 | 普通 | 高 | 普通 | 安 |
レッスン時間 | 25分 | 25分 | 25分 | 25分 | 10分/25分 | 20分 | 25分 | 25分 | 25分 | 25分 | 5~25分 |
キャンセル時間 | 13時間前 | 30分前 | 8時間前 | 24時間以上前 | 30分前 | 前日まで | 30分前 | 2時間前 | 8時間前 | 15分前 | 時間の制限なし |

あくまで個人的な感想だよ!
オンライン英会話会議の方針
実際に、長女・次女と会議をして決めた、オンライン英会話選択の経緯をお伝えします。
実は「ここが絶対いい!」という決め方ではなく、 消去法で選びました。
重視したポイントに当てはまらないスクールを一つずつ外していき、最後まで残ったところに決めたという流れです。

消去法って、ネガティブな印象だけど、そんなことない!
家族会議好きの長女(笑)

こういう話し合い大好き!
とのこと。
一方次女は、

どこでもいいよ~
という感じでしたよ(笑)。
オンライン英会話会議の経緯~前半~
我が家では、オンライン英会話会議の結果、
に決めました!(パチパチ~)
では、11社から消去法で選択するオンライン英会話会議の経緯を見ていきましょう!
レッスンの難易度
レッスンの難易度で、我が家と合わなかったスクールは外しました。
Global Step Academyは、我が家にとって、とても難しかった。
我が家は、長女・次女とも英語初心者のため、初心者向けのレッスンを希望していました。
ただし、
- インターナショナル幼稚園出身者
- 別の英会話を習っていた人
など、多少英会話ができる人は、Global Step Academyも合うでしょう。
1社減って、残り10社
レッスンの内容
レッスンの内容で、我が家と合わなかったスクールは外しました。
我が家は、子供が英語初心者なこともあり、主体的にかかわれるレッスンを希望。
ゲームなどもそこそこ取り入れつつ、楽しませる要素が多いかどうかが重要。
そういう意味でいうと、DMM英会話とNative Campは、ちょっとイメージと違ったかなと。
ただし、この2社は、
- 多国籍の先生がいる
- 学生は1年間無料キャンペーン→NativeCampのみ
という最高のメリットもあります。
気になる方はのぞいてみてくださいね。
学生1年間無料キャンペーンのNativeCampはこちら↓
それぞれ体験談も書きましたので、よければご覧くださいね。


2社減って、残り8社
オンラインの環境
複数のオンライン英会話を受けてわかったこと!
それは、
自社のシステムを使っている方が、音が途切れにくい!
ということ。
ここは思い切って、自社システムでなくzoomを使っているスクールを外しました。

やっぱり通信でストレスかかるのは極力減らしたいよね。
しかーし!
この2社にも、それぞれ他にはないメリットがあります。
- ポイント制のため夏休みだけの利用もOK→スモールワールド英会話
- 兄弟同時受講OK→ハッチリンクジュニア
「夏休みだけ利用したい」
「兄弟同時に受講させたい」
などのニーズがある方は、のぞいてみてくださいね。
兄弟同時受講OKのハッチリンクジュニアはこちら↓
それぞれ体験談も書きましたので、よければご覧くださいね。


2社減って、残り6社
先生の国籍
我が家は、外国人講師を希望していました。
ただし、ネイティブ講師か、第二言語として使っている講師かは、こだわらず!
そこで、日本人講師オンリーのスクールは外しました。
実は、グローバルクラウンは、長女が最も希望していたスクール。

だって、優しい日本人のお姉さんが講師だから。
グローバルクラウンを2回受講したのですが、2回ともおそらく日本人大学生のお姉さんが講師でした。

そりゃ、優しいし、英語もわかりやすいよね。
ただ、オンライン英会話をせっかく受講するからには、外国人講師を希望したく、我が家では外しました。
しかし、日本人講師のよさもいっぱいあります。
- 困った時ときは日本語でフォロー
- 日本語が通じる安心感
- 先生が優しい
日本人講師を希望する場合は、
などが、日本人講師のレッスンを受けることができます。
日本人講師が気になる方はチェックしてみてくださいね。
優しい大学生講師のグローバルクラウン体験談も書きましたので、よければご覧くださいね、

1社減って、残り5社
月額料金
やっぱり料金は大事だよねと。

主婦としては、あまりお金をかけられない…
残っている5社の中で、他と比較して、最も高いスクールは外しました。
Novakidは、アメリカ発のスタートアップ企業が運営しているスクール。
講師の国籍もバラエティに富んいる代わりに、他社と比べると高い。

フィリピン人以外のネイティブ講師・日本人講師が多いところはお値段高め、、、
しかし、Novakidにしか味わえない環境があるのも事実。
- 海外独特の雰囲気
- ステップアップしていく仕組み
といった雰囲気を味わいたい方は、是非ホームページをチェックしてみてくださいね。
体験談を書きましたので、よければご覧くださいね。

1社減って、残り4社

さて。だいぶ絞れたので、ここからは後半戦へ。
オンライン英会話会議の経緯~後半~
オンライン英会話の前半戦で勝ち残った4社を改めてピックアップ!

正直この4社は、どこも良かったので、どこでも良かった!
この4社の中から、長女・次女が選んだのはどれでしょうか。

オンライン英会話会議後半戦スタートです!
レッスン時間
何でもやることが遅い長女(小5)。

1日25分のレッスンを受ける時間なんてない!

大好きな読書時間がなくなっちゃう~
とのこと。

確かに、長女、習い事とかなくても、毎日時間に追われているんだよね
そんな訳で長女は、10分レッスンの選択肢があるオンライン英会話を希望。

25分のレッスンはしんどいけれど、10分ならいける!
そこで、4社のレッスン時間をチェックすると、次のとおり。
- QQキッズ→25分
- Kimini英会話→25分
- クラウティ→10分又は25分
- ECCオンラインKids→25分
クラウティだけ10分レッスンがあるので、長女はクラウティに決まり!
長女は、10分レッスンのクラウティに決めました
月曜はピアノがあるので、習い事がない平日、つまり週4日×10分で続けるということ。

決まってよかった♡
ちなみにクラウティは、大阪市塾代助成が使えることも推しポイント。
クラウティは、家族で使う場合お得なので、兄弟利用を考えている方にもおすすめですよ。
クラウティのホームページを見る>>

我が家は、次女は違うオンライン英会話がいいとのことだったので、別々にしたよ。
クラウティの体験談も書きましたので、よければご覧くださいね。

1社減って、残り3社
キャンセル可能時間

オンライン英会話、どこでもいいよ
そう言っていた次女(小3)が譲れないポイント!
それが、
直前キャンセルOKなこと

えーそこなのー!
となりましたが。
次女の主張としては、
- 放課後、急に友達と遊ぶ約束が入ることがある
- オンライン英会話より、友達と遊ぶ約束を優先させたい
- 放課後、何も予定がなければ、オンライン英会話をします
というもの。

つまり、今日、オンライン英会話ができるかどうかは、学校から帰るまでわからないということね。

まぁでも、そりゃお友達と遊ぶ方がいいよね
今残っている3社のキャンセル可能時間を見ると、
- QQキッズ→13時間前
- Kimini英会話→30分前
- ECCオンラインKids→30分前
30分前キャンセルOKの場合、取っていた予約を、学校から帰ってきてからキャンセルすることも可能!
という訳で、キャンセル可能時間が13時間前のQQキッズは外しました。
残りは、「Kimini英会話」と「ECCオンラインKids」のどちらか。
ちなみに、QQキッズは、母一押しのところで、次女にめちゃくちゃ勧めたのです。

だって、QQキッズが一番楽しそうだったから!
QQキッズの特徴は、次のとおり。
- レッスンが楽しい
- トロフィーでやる気アップ
- 別デバイスから様子をチェックできる
レッスン内容が圧倒的に楽しそうだったので、一度、楽しいレッスンを体験してみてはいかがでしょうか。
QQキッズの体験談も書きましたので、よければご覧くださいね。

1社減って、残り2社
最後の決め手は?
残り2社のスクール。
もうこれは、甲乙つけがたかった!
どっちも良かった!
なので、最後は料金で決めました。
次女は、週2回(月8回)プランを希望していたので、そのプランで料金を比較。
オンライン英会話 | 月額料金 |
Kimini英会話 | 4,840円 |
ECCオンラインKids | 5,250円 |
料金を比較すると、Kimini英会話の方が安かった。

Kimini英会話にしよう!
ということで、次女はKimini英会話に決まり!
次女はKimini英会話に決めました。

決まってほっとした~
ちなみに、この2社は日本の大手、教育関連会社が運営しています。
- Kimini英会話→学研
- ECCオンラインKids→ECC

やっぱり歴史ある会社は、日本の子供たちの教育のこと、よくわかっているのかな~なんて。
最後まで勝ち残ったKimini英会話もECCオンラインKidsも、体験談を書きました。


次女が選んだKimini英会話、一押しなので、チェックしてみてくださいね。
まとめ|11社体験してわかったこと
我が家はオンライン英会話を11社を体験して、子供に合うスクールを絞りました。
最終的に残ったのは、
の4社。
そこから、子供の希望や生活リズムに合わせて、
を選びました。
オンライン英会話の体験を受けてみると、子供に合うスクールが見えてきますよ。
でも、

体験ってちょっと面倒…
ですよね。
色々受けなくてもいいので、我が家のおすめ4社から探してみてはいかがでしょうか。



